チームのルール

選手全員が安全に楽しくサッカーをするため、チームにはルールがあります。

会場によってもそれぞれ規定があり、大会によっては罰則規定もあります。

 

選手、保護者ともにご理解の上、ご協力をお願いいたします。

松仙小学校で練習する時のルール

  • 入場は正門のみを使用し、他の門が開いていても使わない、正門は練習開始15分前を目安に開錠されます
  • 正門が開くまではガードレールや白線の内側で待機し、公共マナーを守って待ちましょう
  • 他の団体が校庭を使用している場合は荷物置き場にて待機、ボールは使用不可
  • お菓子類は持ち込み不可
  • 松仙小学校所属の選手は原則的に自転車での来校不可(保護者はOK)、事情がある場合はチームへ申請
  • 家が遠い場合や何かしらの理由がある場合は自転車可とします、ただし交通ルールとマナーを厳守
  • 他校の選手は自転車OKですが、交通ルールとマナーを守りましょう。

松仙小学校の施設利用規定

  • スパイクは使えません、靴底がゴム製のトレーニングシューズなどを使用してください
  • ジャングルジムや鉄棒などの学校備え付け遊具は使用不可(兄弟など小さなお子様も不可です)
  • 自転車での来校の際は、正門から入って左右にある鉄棒前に整列駐輪
  • 鉄棒の下に置いてあるマットは自転車で踏まないように駐輪
  • 正門の前のコンクリートスペースは駐輪不可、緊急車両が入る場合に使用するため厳守

チームの約束事

  • ボールはリュックなどの両手が空く物に収納して持ち運ぶこと
  • 試合と練習が同日に入った場合は、オーバーワークを防ぐため原則的に試合のみの参加とします。
    例外として、試合の出場時間が短かったり、気温や体調に危険が無い場合は参加OKの場合もあります、迷ったらお声がけください。
  • 急きょ活動時間が短縮もしくは延長される場合がありますので、予めご家庭で対応を決めておいてください。
    例えば急な天候不良で活動が中断し予定より早く解散となる場合に、松仙小学校からであれば一人で帰宅するor保護者のお迎えを待つなど。
    また、試合の場合は予定時間を延長して追加の試合を申し込まれたりする場合もあります、その際にお子さまが残っても良いのか時間で帰らなければならないのか、予めご確認頂けると現地では助かります。
  • チームウェアを着用したまま複数人で公園などで遊ぶのはNGです。公園でチーム練習をしているのではないかとお𠮟りを頂いてしまう事があります。
    練習前後などに遊ぶ場合はシャツだけでも着替えるかチームウェアが見えないようにお願いします。
  • 学級閉鎖中は原則的に活動参加を控えましょう。本人が元気でも潜伏期間中で感染力を持っている可能性があります。

河川敷グラウンドのルール

  • 六郷グラウンド付近のコンビニ、ドラッグストア、ファミレスの駐車場は、グラウンド利用者は駐車厳禁です。過去のトラブルから大田区サッカー協会が定めており、その店舗で買い物をしたとしても駐車してグラウンドに来るのはNGです。
  • 自転車を土手に駐輪する際のルールはこちらのリンクをご確認ください

応援に来て下さる方へのお願い

いつも応援をありがとうございます。

試合でも練習でも、皆さんからの応援は選手の励みになっており、コーチ陣も大変感謝しております。

 

育成はコーチと保護者の相互理解で成り立っています。

日常的にコーチと保護者の方が顔を合わせていなくても、試合では選手・保護者・コーチが勢揃い。

そしてみんなでひとつのクラブです。

 

どんな事が推奨されていて、どんな事には気を付けるのか、「選手にとって」良い応援となるよう、ご理解頂いて試合を楽しんでください。

 

試合に行こうのページもご覧ください 

  • チームで集合してから解散するまでの間は、出来るだけお子さまに干渉し過ぎないようにしましょう。
    家族でもありますが、この時間は選手とサポーターのような関係として適切な距離感で見守り、失敗があったとしても自立のための機会としてお考え頂ければと思います。
    本人の成長のため、転ばぬ先の杖になり過ぎないようにしましょう。
  • 応援は決められた応援エリアからお願いします。
    エリアが決まっていない場合は出来るだけベンチの反対サイドでお願いします、ベンチ付近とゴール付近は基本NGです。
  • 練習の場合は目の前は避けましょう。
  • 応援はポジティブな声掛け、支援や励ましの言葉、拍手などを中心にお願いします。
    サッカー協会からも指針が出ておりますが、対象が自チームであろうと相手チームであろうと審判であろうと、批判的な言葉や暴言、心無い言動は慎むようお願いします。
  • 何気ない言葉が子どもを傷付けてしまう場合があります。
    ボソッとつぶやいた言葉が一緒に応援している人を不快にさせてしまう場合もあります。
    試合会場は育成をする場所でもありますので、ふさわしい言動を期待しています。
  • 応援エリアから選手への指示や指摘は厳禁です。
    難しいけど気を付けたいのは、〇〇しろー!という応援とも取れるし指示とも取れるような声かけです。チームの方針やコーチの指示と反してしまう場合があるだけでなく、選手の自主性を損なったり混乱を招いてしまう場合が多々あり、時には選手を委縮させてしまいます。
    指示や指摘はコーチに任せ、皆さんからはポジティブな声掛けを頂けるとありがたいです。
  • 一見するとミスに見えるプレーも、もしかするとチームで取り組んでいるチャレンジかもしれません。
    練習と試合の結び付きの中で、ミスを許容するべきか指摘するべきか、もしくはどう伝えるかの判断は、普段から練習を見ているコーチに任せましょう。
  • プレーや采配を不満に思う事もあるかもしれませんが、納得いかない事や不明点があればコーチへお声がけください。
    実はクラブ側は保護者の皆さんからの質問やコミュニケーションは大歓迎なのです。
    選手達にとってより良い環境をつくるためには、保護者の皆さんとの相互理解は不可欠だと思っていますので、ご理解いただけるよう精一杯説明させて頂きます。